fc2ブログ
  • 四極管の構造を持つデュアル・グリッド三極管と呼ばれる直熱真空管の46ですが、第1グリッドと第2グリッドを接続するとB級動作、第2グリッドをプレートに接続するとA級動作の三極管として使用できる真空管で、四極管として使用する真空管ではありません。 これまで46アンプではシングル、ロフチンホワイト、パラシングル、ダイナミック・カップルド方式、そしてプッシュプルと多くのアンプを製作しました。今回紹介するの... 続きを読む
  •   46/45コンパチブル・アンプが完成!  ---- 46(G2-P接続三結)UX改造球/45・コンパチブル・アンプ ----- ※2017/12/26  18:15 追加投稿  アンプの全回路図と、出力管の動作を掲載しました。  UYベースからUXに改造した46と、UX-45がそのまま挿し替えできるコンパチブル・シングル・アンプが完成しました。昨日の夕方、少し時間が取れたので、昨日は電源部のみの配線作業を行い、今日、残りの配線作業を行... 続きを読む
  •   46プッシュプル・アンプ完成/回路等   (47三極管結合ppアンプ兼用)  昨日、古典管の46を使用したプッシュプル・アンプが完成しましました。このアンプは直熱5極管の47をそのまま挿し換えることによって47の3極管結合のプッシュプル・アンプとしても使用出来るコンパチブル・アンプになっています。     46真空管は以前にも紹介したように、デュアル・グリッド三極管というグ... 続きを読む
  • 古典管47シングル・アンプの製作 ③(最終回) 47/3Y-P1兼用 シングル・アンプ 今回、47/3Y-P1兼用のシングル・アンプが完成し「気まぐれ日記」の書庫で簡単に報告しましたが、今日は最終的に電圧等を調整しましたので回路図も含め、アンプの詳細についてあらためて紹介します。 まずは完成したアンプの姿から・・・・今回は3種類の大きさのST管を横一線に並べた配置としました。  左から... 続きを読む
  • ■古典管47シングル・アンプ (3Y-P1兼用アンプ)  の製作 その②   ・・・・部品取り付け・・・・・    ※2015/07/06 12:45 追加投稿   今日は午前中で家でやる仕事が終わりません。午後も仕事を   するので配線作業は、ほとんど出来ません・・・残念!     ※2015/07/06 16:30 追加投稿   少し時間があったので、電源部のヒーター配線とB電源の一部   の配線... 続きを読む
  • ■古典管47シングル・アンプの製作 その① ・・・・シャーシの加工・塗装・サイドウッドの取り付け・・・・   前回、「気まぐれ日記」で投稿したとおり、古典管の47を使用したシングル・アンプの製作を昨日から始めました。 今日は昨日のシャーシ加工の残りを作業をした後、雨は降っていないので塗装を行い、ついでにサイド・ウッドの加工と取り付けをしました。   昨日のシャーシ加工の続きを行い、... 続きを読む
  •  ■46/47兼用シングル・アンプ   最近、家の物置でアンプの部品探しをしていたら、一番奥から、何やら怪しい電源装置みたいなケースが見えました。ゴチャゴチャしているところから、やっと取り出してみたら、何と、かなり昔に作った46シングル・アンプでした。相当古いので、ケースの塗装も剥げて、上面にサビが出ていました。 古い割に前面のパネルはきれいです。   前面パネルには、電流計がついて... 続きを読む
  •  今回は、古典管の46と、47兼用のパラ・シングルアンプと46/47/45/2A3コンパチブル・シングルアンプ、46ダイナミック・カップルド・シングルアンプの計3台の46アンプを紹介します。46と47真空管については、このブログの「ロフチン・ホワイトアンプ集」の中の「46/47ロフチン・ホワイトアンプ」の製作記事で述べていますので詳細は、そちらをご覧ください。(末尾のアドレスをクリックすれば、46、4... 続きを読む

HIROちゃん

プロフィール
Yahooブログが終了のため、こちらに引っ越してきました。
F2ブログの機能に慣れていませんが、よろしくお願いします。
Yahooブログからの記事は全て残っていますが、コメントまでは引っ越しできませんでしたので、Yahooブログでのコメントは全て消えています。また、写真等、お見苦しいところが一部あります。ご了承ください。

訪問ありがとうございます。

カテゴリ