fc2ブログ
  •   WE407Aアンプのちょっとした手直し WE407Aを使ったヘッドフォン端子付き、ミニワッター兼、コントロール・アンプですが、あまり気にはしていなかったのですが、アンプ作りの仲間、KIYOさんから「ツマミの間隔が少しずれているね~~」とのご指摘・・・なるほど、よく見れば左ボリュームとセレクト・スイッチとの間隔が若干狭くなっています。 計ってみると約1.5mm位、狭くなっていました。あまり目立たないと... 続きを読む
  •    WE407Aアンプの回路等について   --- コントロール・アンプ兼ヘッドフォン・アンプ の製作 ---        (スピーカー出力端子付き)今週の木曜日(5/25)に完成したWE407Aのアンプについて、少し詳しく報告しましょう。これまでの投稿のとおり、リード社の古いサイドウッド付きアンプケース(YT-310)に組み込んだコントロール・アンプ兼用のヘッドフォン・... 続きを読む
  •   WE407Aアンプの製作/完成しました!     ------ コントロール・アンプ兼ヘッドフォン・アンプ          ( スピーカー出力端子付き)の製作   ------ 今日は、今週で1日だけの休みです。雨が降っていて、カミさんも出かけているので、残りの配線を一気に終わらせました。まあ、なんと面倒なシールド線などの引き回し・・・かなりの時間がかかり... 続きを読む
  •  WE407Aアンプ製作/ヒーターについて 現在、製作中のWE407Aコントロール・アンプ兼ヘッドフォン・アンプ(スピーカー端子付きミニワッター)ですが、仕事の関係で休みが取れません。サブシャーシにアンプ本体部分のみを配線しただけです。これからが面倒です。 ところでWE407Aのヒーター規格は管内の2つのユニットをパラで接続した場合には20V0.1A、シリーズの場合には40V0.05Aと使いにくい球です。おそ... 続きを読む
  •  WE407Aアンプの製作/ケース加工②終了 --- WE407Aコントロール・アンプ兼ヘッドフォン・アンプの製作 ---今日は、午後から少し時間が取れたので、補助シャーシの加工を終わらせました。ここまでくれば後は配線作業だけなので、アンプ作りのほとんどは終わったようなものですが、今回は思ったより補助シャーシが小さく、配線作業もかなり面倒そうです。いっそのこと、アルミ板で別にシャーシを作るか、ケー... 続きを読む
  •   WE407Aアンプ/ケース加工はじめ --- WE407Aコントロール・アンプ兼ヘッドフォン・アンプの製作 --- 前回、紹介したEL34三結ppアンプの改善と並行し、コントロール・アンプ兼ヘッドフォン・アンプ(ミニワッター兼用)の製作に、どの真空管を使うか考えていましたが、WE407を友人から1本、譲っていただいたので、手持ちのものと合わせWE407Aで製作することにしました。 現在、仕事の関係... 続きを読む

HIROちゃん

プロフィール
Yahooブログが終了のため、こちらに引っ越してきました。
F2ブログの機能に慣れていませんが、よろしくお願いします。
Yahooブログからの記事は全て残っていますが、コメントまでは引っ越しできませんでしたので、Yahooブログでのコメントは全て消えています。また、写真等、お見苦しいところが一部あります。ご了承ください。

訪問ありがとうございます。

カテゴリ