fc2ブログ
  • 今回、完成したコンパチブル・アンプと、WE300BについてHIROちゃんのアメブロ版に投稿しました。詳細な記事と写真は、こちらです。https://ameblo.jp/hirochan-amp/entry-12634005575.html... 続きを読む
  •    WE300Bシングル・アンプ 整流管交換   手許にあるアンプとしては、かなり古いWE-300Bシングル・アンプですが、これまで何度か回路の変更など、改造を重ねてきました。 当初から整流管はUXベースの5Z3(RCA)を使用してきましたが、今回、整流管のソケットをUXベースからオクタル・ベース(GT)に変更しました。 考えてみるとUXソケットだと、ST管の5Z3、WE-274Aが使... 続きを読む
  • ■300B/2A3 コンパチブル・シングル・アンプ  今回、紹介するシングル・アンプは、15年位前に作ったものです。300B/2A3兼用のコンパチブルになっています。まずは、その姿から。 (写真では2A3を挿しています)  【写真の追加投稿】 2014/10/09 16:20  300Bをアンプに挿すと、こんな感じになります。 この写真での300Bは、ウエスタン製ではありません。中国製の300B... 続きを読む
  •  前回は、ウエスタンの310Aを初段管に使用したWE-300Bシングルアンプを紹介しましたが、今回は300B/2A3兼用のコンパチブル・シングル・アンプを紹介します。なお、このアンプは、300B/2A3/6A3/45/VT-52のコンパチブル・ロフチン・ホワイトアンプ製作のため、出力トランスのU-808を取り外してしまったこと、また、電源トランスも他のアンプ製作に流用したために現存していません。(このアン... 続きを読む
  •    300Bシングルアンプ(GF回路採用)  「オーディオ父さんの独り言」のブログ名で知られるKiyoちゃんが薦める、GF回路(グリッド・フィルター回路)を採用した、WE-300Bのシングルアンプを紹介します。 私は元々、GF回路は、直熱管のフィラメントの「ハムを減らすための対策回路」と考えていました。ですから、驚くような効果は期待できないだろうと勝手に判断、これまで私のアンプでは全く採用してい... 続きを読む
  • ■WE-300Bシングルアンプの紹介 「オーディオ父さんの独り言」(kiyo1122さんのブログ)の「300Bアンプによるローカル試聴会」で紹介していただいた300Bシングルアンプをあらためて紹介します。このアンプは、電源部のフィラメント用のDC電源の平滑用ケミコン以外は、+B電源も含め、ケミコンは使用しないで製作したアンプです。kiyo1122さんのブログでは、回路図が公開されていないため、ご参考に記事の末尾に回... 続きを読む

HIROちゃん

プロフィール
Yahooブログが終了のため、こちらに引っ越してきました。
F2ブログの機能に慣れていませんが、よろしくお願いします。
Yahooブログからの記事は全て残っていますが、コメントまでは引っ越しできませんでしたので、Yahooブログでのコメントは全て消えています。また、写真等、お見苦しいところが一部あります。ご了承ください。

訪問ありがとうございます。

カテゴリ