fc2ブログ

追悼:指揮者・飯森泰次郎さん/東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団/ベートーヴェン交響曲全集

指揮者の飯森泰次郎さんが8月15日に亡くなられました。享年82歳。

飯森さんは1940年旧満州生まれ。62年桐朋学園短大を卒業し、藤原歌劇団「修道女アンジェリカ」で指揮デビュー。66年のミトロプーロス、69年のカラヤンの各コンクールで入賞し、70年から20年以上にわたりバイロイト音楽祭の音楽助手を務めました。その間、ドイツのブレーメンや、マンハイムなど、ヨーロッパ各地の歌劇場の指揮者を経て、83年に帰国。とくにワーグナーの作品の積極的な紹介など、日本のオペラ界に大きな貢献をしました。また、東京シティ・フィル、名古屋フィル、関西フィル、仙台フィルの常任指揮者を歴任。2014年~18年には新国立劇場のオペラ芸術監督を務め、2001年サントリー音楽賞、2004年紫綬褒章、2012年には文化功労者を受賞しています。ご冥福をお祈りいたします。

上記プロフィール文はタワー・レコード通販サイト、および読売新聞のニュース欄を参考にしました。

 

 飯森さんの演奏についてですが、コンサートなど、生での演奏には残念ながら接していません。HIROちゃんの手元にあるCDのライブラリーの中に、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団を指揮した2002年に発売されたベートーヴェン交響曲全9曲を収めた全集があります。(fontec  FOCD9438/42)

 

飯守泰次郎(指揮)
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
2000年3-12月、2001年12月 東京文化会館(ライヴ録音)

img20230817_08145002.jpg

 

 飯森さんが残したベートーヴェンの交響曲としては、2010年5月~2011年7月に東京芸術劇場での東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団との「マルケヴィッチ版」による全曲ライブ録音盤が発売されていますが、この録音は残念ながら聴いていません。手元にある前記写真の全集は2000年3月~12月、2001年12月に東京文化会館で行われたベートーヴェン・チクルスでの東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団との全曲ライブ録音です。ここでは「新ベーレンライター版」に基づいて演奏されています。

 

 現代楽器での演奏ですが、ベートーヴェンの時代に合わせて小規模に抑え、対向配置を採用しています。全曲とも軽やかで透明感のあるベートーヴェンで躍動感のある演奏だったように記憶していますが、今日は久しぶりに第5番「運命」だけを再度聴いてみました。早めのテンポで始まる軽やかでありながら雄大さのある第1楽章、美しく旋律を歌う第2楽章、冒頭でのチェロとコントラバスの旋律からのホルンによる「運命の動機」と、トリオでの低弦のカノンが印象的な第3楽章、そして生き生きとした躍動感と劇的なクライマックスの第4楽章・・素晴らしいベートーヴェンだとあらためて思いました。

 

<追記>

その他では、2007年6月20日に録音した関西フィルハーモニー管弦楽団とのベートーヴェン交響曲第7番の第3楽章のCDが手元にあるのですが、この第7番は「日本のオーケストラによるベートーヴェン交響曲全集」のBOXからの一部です。ほとんどの曲を各楽章ごとに日本の異なるオーケストラの演奏をつなぎ合わせて完成させたとんでもない企画の全集。第7番は、第1楽章(ベルンハルト・クレー指揮/東京都交響楽団)、第2楽章(岩村力指揮/東京シティ・フィルハーモニック)、第3楽章(飯森泰次郎指揮/関西フィルハーモニー)、第4楽章(広上淳一指揮/日本フィルハーモニー交響楽団)といった具合の録音なので、評価はできません。

 

今日は、午後からあと1曲くらいは聴いてみようかと思っています。

では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。

スポンサーサイト



コメント

yositaka

その「つぎはぎ全集」も、図書館から借りてリッピングしました。
面白いですね。
この7番の第3楽章は、結構いい録音なので全曲聴きたいところです。
同じアフィニス財団のシリーズでは、1996-98年のセットに「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲、2003年のセットに『フィンガルの洞窟』が入っていて、いずれも東京シティ・フィルを指揮した音源です。『フィンガル』が、演奏録音共に上々の出来です。

ルーネスチンネンヘヤフスキ・ハリキウドネツィクヴィチ・ハッピーパロットマン

指揮者は頭が良い
色々マルチタスクをこなせて凄いです。
中学校の合唱コンクールではいたかな?
伴奏は、吹奏楽部の子がやっていましたね。

HIROちゃん

聴いてみたい・・・
yositakaさん
2007年6月20日のコンサートで録音した関西フィルハーモニー管弦楽団とのベートーヴェン交響曲第7番の全曲を聴いてみたいですね。
また、ワーグナーの作品に積極的とのことでしたが、これも全く聴いていないので機会があれば聞いてみたいです。

HIROちゃん

ルーネスさん
指揮者の役割は大変ですよね・・・・
非公開コメント

HIROちゃん

プロフィール
Yahooブログが終了のため、こちらに引っ越してきました。
F2ブログの機能に慣れていませんが、よろしくお願いします。
Yahooブログからの記事は全て残っていますが、コメントまでは引っ越しできませんでしたので、Yahooブログでのコメントは全て消えています。また、写真等、お見苦しいところが一部あります。ご了承ください。

訪問ありがとうございます。

カテゴリ